Adobe cs6,CC,Windowsソフト,Macソフト【Xwin.jp】安売り店の格安価格を比較

格安価格を比較Microsoft Office 2013 の格安購入法,【Windows 8.1】,【プロダクトキー&シリアル番号】 Adobeの全ソフト, 【ダウンロード版】激安価格 格安で入手!

カテゴリ: イラストレーター使い方講座

写真を文字で切り抜く方法(イラストレーター)

イラストレーターで写真を文字で切り抜く方法をご紹介します。

前回のイラストレーターで写真の切り抜きを解説と切り抜き方は同じですが、今回は図形やペンツールを使うのとは違って文字で切り抜きをするので、さっそくその違いを見ていきましょう。

Step01 文字を配置

文字を配置

まず文字で切り抜きたい画像を用意したら、好きな文字を写真の切り抜きしたい位置の上に配置します。

あとはイラストレーターで写真を切り抜く方法を参考に画像を文字の形に切り抜きます。[すべてを選択→オブジェクト→クリッピングマスク→作成]

Step02 切り抜きの完成

切り抜きの完成

文字の形に写真を切り抜きすることができました。覚えてしまえば簡単にできますね。今回の切り抜きについてはイラストレーターで写真を切り抜く方法に詳しく載っているので参考にして下さい。

Step03 切り抜き後の文字の位置の移動

切り抜き後の文字の位置の移動

もし、切り抜きした位置がいまいちでも後から文字のレイヤーを移動して調整することが出来ます。

切り抜きをしてもクリッピングマスクを作成しているので、本当に写真が文字で切り抜きされたわけではないので写真がそのまま残ってますね。

なので、springのレイヤーだけを選択して移動させると、文字と写真が重なっているところだけが表示され、文字の中の写真の位置を変える事ができます。

Step04 文字をアウトライン化してしまうと・・・

文字をアウトライン化してしまうと・・・

切り抜きをする前に文字をアウトライン化してしまうと、上図のようにクリッピングマスクを作成することはできません。クリッピングマスクが使えないということは切り抜きもできません。

文字をアウトライン化してしまうと、複数のオブジェクトが出来てしまいます。クリッピングマスクは、一つのオブジェクトを使って、重なったところを表示させ不要な部分は隠すので、複数できた場合は<複合パス>を使い切り抜きをします。

ただし、一文字をアウトライン化するなら一つのオブジェクトなのでクリッピングマスクを作成して切り抜きができます。

イラストレーターで写真の切り抜きを解説

イラストレーターで写真の切り抜き方法をご説明します。

切り抜きといっても、「パスファインダー」を使った切り抜きではなく、[クリッピングマスク]というものを使って写真を切り抜きます。

今回はイラストレーターで、写真を丸く切り抜く方法とお花だけを切り抜く方法の、2つのやり方を説明していきます。

ただ、本当に写真を切り取る、切り抜きとは違ってきますので、早速その作り方を見ていきましょう。

Step01 イラストレーターで切り抜きたい大きさの正円を作る

イラストレーターで切り抜きたい大きさの正円を作る

まずは、イラストレーターで写真のお花を丸く切り抜きます。

写真を用意したら「楕円ツール」で写真が見やすいように[塗・線:なし]で正円を作り、上図のように写真の切り抜きたい部分の上に配置してください。

画像と切り抜きをするパス(オブジェクト)は、同じレイヤー内にまとめた方が、切り抜き後わかりやすいです。

Step02 写真を正円に切り抜きする

イラストレーターで写真の切り抜き

写真と正円のパスの両方を選択して、[オブジェクト→クリッピングマスク→作成]をします。

これでお花の写真を丸く切り抜くことができました。

Step03 お花だけを切り抜きする

お花だけを切り抜き

次は、「ペンツール」を使ってお花だけを切り抜きます。

イラストレーターの「ペンツール」または「鉛筆ツール」使って写真の切り抜きたい部分を、大まかにでいいのでパスで囲みます。そのあと、角が尖り過ぎてるようなら「スムーズツール」を使ったり、ダイレクト選択ツールなどでアンカーポイントの位置を調整します。

きれいにパスで囲めたら、Step02と同じ工程で[オブジェクト→クリッピングマスク→作成]で切り抜いてください。

上図のように「ツールパネル」からだけでなく「コントロールパネル」を使ってもやりやすいと思います。

Step04 切り抜きをした写真の状態

切り抜きをした写真の状態

2つとも見た目は切り抜きが出来てますが、実際はオブジェクトで不要な部分を隠しているだけです。いらない部分がなくなった分けではありません。

上図のレイヤーの名前を見ると、切り抜いた形が<クリッピングパス>、写真は<画像>となってます。余分な部分は残っていて、消えてないのが分かると思います。写真のレイヤーを選択すると、写真の枠があり、なくなっていません。

「クリッピングマスク」と「パスファインダーの切り抜き」の違いは、「クリッピングマスク」は不要な部分をパスで隠しているだけ。「パスファインダーの切り抜き」はオブジェクト同士でしかできないということです。

写真はパスではないので「パスファインダーの切り抜き」を使うことが出来ません。イラストレーターで画像の切り抜きをする時は「クリッピングマス ク」を使い、余計な部分を隠すようにします。隠されているは部分はパスで覆っているだけなので[クリッピングマスク→解除]をすれば元に戻すことが出来ま す。

あくまでも、切り抜きをしたように表示されているだけなのです。

補足

イラストレーターで写真を切り抜き

今回は写真を丸く切り抜きましたが、星形や丸四角形、ハート型の切り抜きもいいですよね。

イラストレーターでの切り抜きをご紹介しましたが、なるべくならPhotoshopで切り抜く方がいいかもしれません。Step03のような切り抜 きは、イラストレーターよりきれいに切り抜く事ができますし、隠れた画像の容量も加わり、ファイルの容量が大きくなってしまいます。Photoshopで 最初にある程度、不要な部分はカットしておいた方がいいかもしれません。

なるべくなら、という事なので絶対にPhotoshopを使わなければいけない、という分けではありませんので安心してくださいね。

イラストレーターで不透明から透明になるグラデーションの作り方

イラストレーターで不透明から透明になるグラデーションの作り方をご紹介します。

上の写真のような手法です。いわゆる写真や画像などのオブジェクトを徐々に透明にしていく手法ですね。webやチラシの見出し画像なんかによく使われます。

やり方は簡単で不透明マスクという機能を使います。まずは簡単な図形を用いて作り方を見ていきましょう。

Step01 イラストレーターで適当な図形を描く

イラストレーターで適当な図形を描く

適当な図形を描きます。例では円を描いてみました。

Step02 図形を同じ場所に複製する

図形を同じ場所に複製

描いた図形の上に同じ図形を複製します。

オブジェクトを選択してCtrl+C(編集→コピー)、Ctrl+F(編集→前面へペースト)をします。(Ctrl+Vは単なるペーストですが、Ctrl+Fは同じ場所の前面にペーストされます。)

Step03 前面の円に白黒のグラデーションを適用させる

面の円に白黒のグラデーションを適用

前面の円に白黒のグラデーションを適用させます。

オブジェクトを選択し、グラデーションパネル(ウインドウ→グラデーション)で上図のように設定します。

Step04 不透明マスクを作成する

不透明マスクを作成

二枚の円を全て選択します。(Ctrl+Aまたは[選択→すべてを選択])

選択したまま、透明パネル(ウインドウ→透明)、右上クリック(上図参照)→不透明マスクを作成をクリックします。

Step05 不透明マスクが適用された!

不透明マスクが適用

不透明マスクが適用されました!このままでもよいのですが、今回は左から右にかけて透明にしたいので反転させます。

そのまま続けて、透明パネルでマスクを反転をクリックします。

Step06 透明になる マスクが反転された

透明になる マスクが反転された

マスクが反転されました。

これで左から右に徐々に透明になっていくグラデーションの完成です。

Step07 写真を用意

写真を用意

さて、今まで学んだことを応用して写真に徐々に透明になるグラデーションを適用させてみたいと思います。

やり方は同じです。

透明になるグラデーションを適用したい写真を1枚用意してください。

Step08 写真の上に同じ大きさの長方形を作成する

イラストレーターで写真の上に同じ大きさの長方形を作成

Step02と同様に、写真と同じ大きさの長方形を写真の上に作成します。

Step09 長方形にグラデーションを適用させる

長方形にグラデーションを適用

長方形にグラデーションを適用させます。

少しづつ透明になっていくグラデーションを演出したいので、Step03よりもやや複雑な設定をしています。

(上記グラデーションの設定は今回の写真に適したグラデーションの設定です。用意した写真の色合いによって透明になるグラデーションの印象は異なりますので、その際はグラデーションパネルで位置やカラーを微調整してください。)

コツとしては不透明部分はあまり細かく設定せずに、透明になるにつれてグラデーションの位置とカラー設定を細かくしていきます。また、白黒のグラデーションですので、各色のカラーモードはグレースケールで設定しています。

Step10 不透明マスクを作成

不透明マスクを作成

グラデーションの設定が終わったらStep04とと同様に[すべてを選択→透明パネル→不透明マスクを作成]をクリックします。

Step11 マスクを反転させる

マスクを反転

続けて透明パネル(ウインドウ→透明)で[マスクを反転]をクリックします。

Step12 徐々に透明になるグラデーションができた!

イラストレーターで徐々に透明になるグラデーションができた

写真に徐々に透明になるグラデーションが適用されました!

まとめ

イラストレーターで不透明から透明になるグラデーションの作り方(まとめ)

今回はイラストレーターを用いて不透明から透明になるグラデーションの作り方をご紹介しました。やり方そのものは簡単だったと思います。

むしろ、今回のポイントは滑らかなグラデーションの設定とも言えます。

白黒のグラデーション次第で、透明になっていく印象が大きく異なります。結構使えるテクニックですので、Step09のグラデーションの設定を復習し、しっかりと自分のものにしてみてください。

イラストレーターでパスを結合・連結する方法

イラストレーターでパスを結合・連結する方法ご説明します。

上の図のように異なる2つの図形を連結して1つに結合する方法です。ペンツールでデザインをしているときに必要になるテクニックですね。

基本ですが、少々ややこしいところもあるのでしっかりマスターしてください。それでは見ていきましょう。

Step01 右側のアンカーポイントを連結させる

イラストレーターで右側のアンカーポイントを連結させる

まずは上図のように右側の2点のアンカーポイントを連結させます。

「4点をいっぺんにつなげればいいじゃん!」と思われるかもしれませんが、それはまた後述します。まずは右2点のアンカーポイントを連結する方法を見ていきましょう。

Step02 ダイレクト選択ツールで2点のアンカーポイントを選択する

ダイレクト選択ツールで2点のアンカーポイントを選択

ダイレクト選択ツールを選択します。

上図のように右側2点のアンカーポイントを囲うようにドラッグします。

Step03 アンカーポイントが選択された

アンカーポイントが選択

2点のアンカーポイントが選択されました。

選択されたアンカーポイントが黒四角になっていることを確認してください。

Step04 オブジェクト→パス→連結

オブジェクト→パス→連結

2点のアンカーポイントが選択されたまま、[右クリック→連結](またはオブジェクト→パス→連結)をクリックします。

Step05 2点のアンカーポイントが連結された!

イラストレーターの2点のアンカーポイントが連結された

右側2点のアンカーポイントが連結されました!

Step06 同様に左側のアンカーポイントも連結する

同様に左側のアンカーポイントも連結

同様に左側のアンカーポイントも連結させます。

ダイレクト選択ツールで左2点のアンカーポイントをドラッグして選択、[右クリック→連結](またはオブジェクト→パス→連結)をクリックします。

Step07 パスが結合された!

パスが結合された

左2点のアンカーポイントが連結され、2つのパスが結合されました。

以上が2つのパスを結合する方法です。

注意:クローズパスでは連結できない

注意:クローズパスでは連結できない

パスを結合させる際に注意すべきことがあります。

それはクローズパス同士は連結できないということです。クローズパスとはすべてのアンカーポイントが閉じた状態のパスのことです(上図の下参考)。一方、オープンパスとは離れた端点を持つパスのことです(上図の上参考)。

クローズパス同士を連結させようとすると、上図右のようにエラー表示されます。

注意:アンカーポイントは2点を選択

イラストレーターではアンカーポイントは2点を選択

また、連結させるアンカーポイントは必ず2点を選択してください。

面倒だからと上図のように4点を選択して連結させようとしてもエラーとなります。

まとめ

イラストレーターでパスを結合・連結する方法(まとめ)

イラストレーターでパスを結合する方法いかがだったでしょうか。

パスを結合する方法は簡単ですが、クローズパスは連結できない、アンカーポイントは必ず2点を選択して結合させるという点だけご注意ください。

イラストレーターで文字にグラデーションを適用させる方法

イラストレーターで文字にグラデーションを適用させる方法を説明していきます。

よくあるミスなのですが、イラストレーターではフォントを入力して、そのままグラデーションを適用しようとしてもグラデーションは適用されません。入力したフォントをアウトライン化する必要があるんですね。

なんだかややこしそうですが、やり方は非常に簡単です。それでは具体的な方法を見ていきましょう。

Step01 イラストレーターで文字を書く

イラストレーターで文字を書く

文字ツールで適当な文字を書きます。

例では「WHY NOT?(もちろん!)」と入力してみました。

Step02  右クリック→アウトラインを作成

イラストレーターで文字入力

入力した文字をアウトライン化します。

選択ツールで文字を選択し、[右クリック→アウトラインを作成](書式→アウトラインを作成)をクリックします。


Step03 文字がアウトライン化された!

文字がアウトライン化された

文字がアウトライン化されました!

よく見ると文字の周りにパスが生成されています。

文字をアウトライン化することで文字がパスに変わり、画像として扱えるようになったんですね。あとは文字にグラデーションを適用させるだけです。

Step04 文字にグラデーションが適用された!

イラストレーターの文字にグラデーションが適用

選択ツールで文字を選択し、グラデーションを適用させます。

文字をアウトライン化することでグラデーションが適用されました。なお、この文字は加工や変形もすることができます。

Step05 1文字1文字にグラデーションを適用させるには

1文字1文字にグラデーションを適用させるには

Step04で文字にグラデーションを適用させることが出来ましたが、1文字1文字に異なる色のグラデーションを適用させるにはグループを解除する必要があります。

文字を選択して[右クリック→グループ解除](オブジェクト→グループ解除)をクリックします。

Step06 グループが解除された

グループが解除

グループが解除されました。

これで1文字1文字に異なる色のグラデーションを適用することができます。

Step07 1文字1文字に異なるグラデーションを適用

イラストレーターで1文字ごとに異なるグラデーションを適用

1文字1文字に異なるグラデーションを適用させました。

まとめ

イラストレーターで文字にグラデーションを適用させる方法(まとめ)

結局、イラストレーターで文字にグラデーションをかけるにはアウトライン化する。これだけ覚えていただければ結構です。

アウトライン化した文字は画像と同じ扱いになるのでグラデーションがかけられるんですね。また、アウトライン化した文字は画像と同じ扱いになるので自由に変形や加工もできます。

文字の変形や加工に関しては、イラストレーターで文字を加工、変形する方法でも同じ様なことを説明してますので、そちらも参考にしてみてください。

このページのトップヘ